問題集名 |
フロアへコメント |
問題集へコメント |
|
|
|
|
|
|
|
|
■■■ 3×3 All Stars ■■■ |
|
|
|
いとしのマネー |
|
3x3
All Stars:簡単そうに見えて難しいのが良い |
|
希望の矢たち |
|
3×3:どれも綺麗にまとまっており非常に完成度が高い。ただ、最後の問題だけ3×3か?というと疑問が残る。 |
|
コロヴァヌ・ヘブン |
|
3x3
All Stars:別解らしいものもなく、タイトルも問題も全てが綺麗にまとまっていた。アイテムやモンスターも偏りがなく、バランスよく楽しめた。 |
|
マムピーのT★SPOT |
|
3×3
All
Stars:3x3によく詰め込んだなあと感心する一方、ごちゃごちゃ感があったり、3x3ゆえ配置されたプルンやカエルの扱いを察するのにちょっと苦労したりで一長一短なのかもと思いました。7F・9Fあたりは3x3ならではの問題という感じはするのですが。 |
|
真夏の火術 |
真夏の火術:丸太左上っぽいけどでれねえよなあどうすんだよこれぇあ自分にまがりひきよせじゃーん、みたいなかんじになったのでお気に入りです。3x3にうまく詰め込んだ感じもして感心しきり。 |
3×3
All Stars:答えをイメージしやすいのでストレスがなかった |
|
|
真夏の火術:3×3の問題の中でも特に好き、引き寄せの使い方が見事 |
3×3
All Stars:一番時間を費やした問題であったことと、難易度も低くなく、問題集に一貫したテーマがあり綺麗だった。 |
|
チャコの老人物語 |
|
3x3
All Stars:3x3という制約の下、どの問題も整っており、難易度も高かったため。 |
|
勝手にヘッドバット |
|
3×3
All Stars:サザンが好きなので |
|
|
TSUMUJI |
|
3x3
All
Stars:とにかく綺麗にまとまっていて隙がなかった。特質していい問題というのはないが、全てが高水準。おうごんマムル杯に相応しい問題でした。個人的には8,9階あたりは、せっかくの3x3の狭い部屋にいろいろと敷き詰めすぎていてしつこい印象を受けました。お気に入りは5階の引きよせを自分に当てるところと、6階の老人を殴り殺すところです |
|
|
|
|
しーちゃん丸太に御用心 |
しーちゃん丸太に御用心:これだけ3×3なのか大いに疑問ではあるが、問題自体のギミックは良かった。正解にたどり着くために順番にどうしたら良い考え、逆算して組み立てていくのが楽しかった。ただ、やはり部屋の形のせいでせっかく綺麗に全部3×3だった問題集がちょっと完成度落ちたように感じる。 |
3x3:後半わりとごちゃごちゃ感。出来はいいんだけども |
|
|
|
|
|
しーちゃん丸太に御用心:狭いなかに、いろいろな要素が詰まっていた |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■■■
アスカちゃんうごけず!■■■ |
|
|
|
アスカちゃんダイエットよ〜 |
|
アスカ動けず:開始位置から全く移動できないという面白い発想の問題集でした。この縛りのなか5問も問題を作れるのは素晴らしい。必然的にやれることが少なく、やってればそのうち解けるのもいい。ただ、少しマイナー仕様(秘技書やエレキ系)が多かった。3階はエレキ装着の満腹度持ち込み、4階はグラキャンバグでそれぞれ別解がありましたが、大分めんどくさい仕様なのでどうでもいいかな?
|
|
|
アスカちゃんカッパよ〜 |
|
うごけず!:3F以降仕様知らないとつらい。コンセプトは結構好き |
|
|
|
|
|
|
アスカちゃんコドモよ〜 |
|
|
|
|
|
|
|
|
アスカちゃんねだやしよ〜 |
|
|
|
|
|
|
|
アスカちゃん天狗よ〜 |
|
|
|
しーちゃん丸太に御用心 |
|
|
|
|
|
|
|
■■■
ヒキヨセマシマシワナスクナメヒギマシエレキナシ■■■ |
|
|
|
右端から鬼月で4歩分ピョンベシ |
|
ヒキヨセマシマシ:引きよせ(落下則)系問題の集大成。一辺倒だがどれも頭を使わされた。5階の別解が残念 |
|
まんなかでドン |
|
ヒキヨセマシマシワナスクナメヒギマシエレキナシ:引き寄せだけでいろんな問題を作った点がよかった |
|
エキセントリック正面ガアル |
|
ヒキヨセマシマシ(略:正統派な難しさ |
|
二豚方位〜こっち向いてホイ〜 |
|
ヒキヨセ:猶予九刻の儀式が凄い。また、それまでの問題もどれも難しく完成度が凄かった。 |
|
みなこさんを右に! |
|
ヒキヨセマシマシ:一番頭を使った問題集。ただただ落下則と配置を考えさせられた。 |
|
ンドでかなんま |
ンドでかなんま:単純なのに頭を使う |
ヒキヨセマシマシ:とにかくこれでもかというほど引きよせと落下則。私は単純で大好きですが、ここまで引きよせを突き詰められるとイヤになった人もいたでしょう。1階のタイトルや、5階の「みわたす」のための水路設置などの配慮がありがたい。4階は豚を起こす乱数解、5階はみならいを起こす別解がありましたが、もう知ってますよね?7階は後世に残しておきたい究極の引きよせフェイ問です。
|
|
猶予九刻の儀式 |
猶予九刻の儀式:よく考えられてる |
(作者)ヒキヨセマシマシ:半角カナで一番後ろに配置されるのを狙って、ちょっと目立って手出しやすくなるかなと思ったけど逆効果だったようです悲しい。1Fから割りと難しく、だいぶつらい問題集になってしまったかも。なお、ラーメン二郎食ったことないです
|
|
|
猶予九刻の儀式:コレはヤバイ。まっとうに半端無く難しく完成度の高い問題。ただ難しすぎるせいで万人受けはしないと思う。フェイ問界でもある種至高の一問だと思う。ただ、マムル杯としてベストフロアにあげるならしーちゃんの方かな、と思う。 |
|
|
|
猶予九刻:引きよせ落下則問題の最高峰。「8方向にどうくつを囲んだ状態から9ターンの間に濡れていない床に配置する」という問題の趣旨を把握したときには戦慄した。全てを計算し尽くして出た唯一解で解けたときはまさに「快感」。最後の「引きよせを投げる」というひねりもGood |
|
|
|
猶予九刻の儀式:部屋の狭さ、アイテムの簡潔さ、やってほしいことの伝わりやすさ、時間制限のかけ方の面白さがあるのに難易度が高い点。 |
|
|
|
|
|
|
■■■
フェイのらくがきちょう■■■ |
|
|
|
まちぼうけ |
|
フェイのらくがきちょう:難易度のバランスが良かった |
|
パプリカトリオ |
|
フェイのらくがきちょう:全体的に無駄なくまとまっていた |
|
回復セット |
|
フェイのらくがき:全体的に出来のいい問題揃い。色々と楽しめたが、2,3階の仕様(シャーガのHP、オトトの回復)が少し気にかかりました。5階には引きよせ1回分不要な解、6階は全マムルを焼き殺す解、7階はトンネル1回分余る解がありました(5階の引きよせはわざと?にしても意地が悪い)。あと気になったのが7階の解答テキスト。点対称に行動するだけでよりスムーズにアイテムを余して解けるのに、わざわざアイテムを使い切るような方の解答を書いていたのが非常に気になりました(問題自体を点対称な配置にしているのに、点対称な解答に気付かないとは思えません)。わざと使い切ったような解答の方を書いているの(ギリギリ感を演出)かと思ってしまい、印象が悪くなりました。
|
|
そこぬけ街道 |
そこぬけ街道:真夏の火術とは逆にすごくシンプル。超単純。だけどしっかり考えないと解けない感じがたまらないですね。 |
らくがき:4F5Fがお気に入り。7Fはちょっぴりアルェそれ本解感 |
|
けいさんできるかな |
|
|
|
点火の構え |
点火の構え:一番フェイ問らしい問題だった |
|
|
|
点火の構え:割と単純な問題なのになかなか気づかなかった 上手いなこいつめと思わされました |
|
|
そこぬけ小道 |
|
|
|
アとらクション |
アとらクション:正解まで一筋縄ではいかない |
|
|
|
アとらクション:惜しいとこまでいったのに解けてないため印象深い |
|
|
|
|
|
|
■■■ フェイの黄昏■■■ |
|
|
|
スキッドトラップ |
|
フェイの黄昏:タイトルが全てROのスキルで懐かしい(しかも3次職のスキルとか無いからわかりやすい)。1,2階は普通にいい問題でしたが、それ以降が「作者がやりたかった」系問題って感じがしました。もうちょっとネタっぽくして、しろがね杯に出したほうが良かったかも。8階のパコの問題は「コイツやりやがったな」と思いました。
|
|
ティオアプチャギ |
|
黄昏:8F盾用意してくれー |
|
ドラゴノジー |
|
|
|
オートカウンター |
|
|
|
マグナムブレイク |
|
|
|
ストーンカース |
|
|
|
ワープポータル |
|
|
|
ランドプロテクター |
|
|
|
シャープシューティング |
|
|
|
|
|
|
|
■■■
ワナはイヤとか言ワナいで■■■ |
|
|
|
じゃまなワナ |
|
ワナはイヤとか:基本的な仕様だけで構成されているのに歯ごたえがあり、楽しめた。4階の乱数(LvUP時にHPが2しか上がらないと解けなくなる)が非常に残念。 |
|
しびれるワナ |
|
ワナはイヤとか言ワナいで:やや地味でお硬い感じはしますが全体的にまとまっていて僕好みでした。3Fはちょっと気づきづらい仕様で慣れてない人には辛いかも。4Fもやり方次第ではHP7で詰むけど悪印象って言う感じではないかな。 |
|
カチンとくるワナ |
カチンとくるワナ:おなじみのトラ+ワナの問題かと思いきや、二重に三重に工夫を凝らさないとクリアできない。しかし使っているのは単純なアイテムと簡単に理解できるような仕様のみ。素晴らしい |
ワナはイヤとか言ワナいで:1階に時間がかかった |
|
8方へワナ |
|
ワナはイヤとか言ワナいで:ワナ系問題の勉強になりました |
|
かわせないワナ |
かわせないワナ:基本は「ワナは1ターンに2度発動しない」という仕様だが、それを利用するにはどうすればいいかと考えさせられる。アスカの向き・矢罠の位置・大砲の軌道などの計算と、「一方通行で矢罠発動させて足元に滑り込ませる」という一手が絶妙にマッチし、喜びに変わる |
ワナはイヤとか:基礎的なワナや引きよせの仕様しか使ってないのに全体の難易度は高めという素晴らしい問題集でした。特に3,5階には唸らされました。しかもワナ問なのにワナ師を使ってない(4階も実質使ってない)ことに、初心者への配慮を感じました。ただ、4階のHP増減次第で解けなくなるのだけは非常に残念。「別解がある」ならまだしも、「解答通りにやっても解けない」というのは致命的だと思いました。
|
|
|
|
ワナイヤ:相当出来はいいけどやや地味 |
|
|
|
|
|
■■■
基礎からわかるワナ学■■■ |
|
|
|
丸太のルール |
|
基礎からわかるワナ学:罠は難しいです |
|
ワナ at once |
|
基礎からわかるワナ学:フェイ問の基礎と言ったらワナなので |
|
ワナ at once 2 |
|
基礎ワナ学:1階でかなり初心者用なのかなーと思ったら中盤は結構難しく、悩まされました。導入的な1,2,7階あたりは簡単でしたが、それ以外はそこそこ複雑で、少しとっつき辛かったかな。別解は4,5,6,8,9,10階にあったと思います。個人的には6階のゴミ箱にいるキグニを丸太で右に運ぶという別解が非常にファンキーで面白かったです。お気に入りは9階のトリプルアクション!カッコイイ!
|
|
ワナnotワナ |
|
基礎ワナ学:僕テストプレイしたけど普通にプレイした程度で別解全然炙り出せなくてごめんなさい |
|
ワ投げのルール |
|
|
|
ワナnotワナ:ゴミはゴミ箱へ |
|
|
|
ダブルアクション |
|
|
|
ダブルアクション:remove |
|
|
|
トリプルアクション |
|
|
|
ダブルアクション:2WAY |
|
|
|
|
|
|
|
■■■ 訓練場■■■ |
|
|
|
雷撃 |
|
訓練所:タイトルはストライクウィッチーズのネタだそうですが、わかりませんでした。1,2,4階が乱数次第で解けない(2階は乱数が動かないが)のが残念でした。そして異彩を放つ3階の本解。実にクレイジー。5階の本解はまがりとトンネルの使い方が綺麗にまとまってましたが、こちらも別解が残念でした。
|
|
魔眼 |
|
訓練場:2Fがちょっと苦行。3Fソレ本解カヨー感満載。5Fは敵ぶっころして普通に曲がり地形作っちゃいます |
|
怪力 |
|
|
|
扶桑飯 |
|
|
|
偏差射撃 |
|
|
|
|
|
|
|
■■■ 千両役者■■■ |
|
|
|
天下の回り物 |
|
千両役者:1000ギタン集めれば打開できるというわかりやすい問題のコンセプトでした。後半の問題にやや、やっつけ感を感じました。そして2,9階のプチフェニの位置に悪意を感じました。プチフェニを配置するならば、せめて「みわたす」で見れる範囲内に(出来ればすぐ近くに)配置すべきだと思います。「引っかかった」感を出したかったのかも知れませんが、プレイヤーからすれば「問題に提起されていない理不尽な死」です。このせいで問題全体の印象が悪くなりました。お気に入りは4階です。
|
|
オレとンドゥバとスニーカー |
|
(作者)千両役者:1000ギタン回収というコンセプト以外はカジュアルな感じで作ってみました的なやつ
|
|
舌出し三番 |
|
|
|
よせテク |
|
|
|
五将軍 |
|
|
|
住神十層 |
|
|
|
十手持ち |
|
|
|
流し機雷始めました |
|
|
|
ギタン&ドラゴンズ |
|
|
|
びんぼうひまなしってホントだね |
|
|
|
|
|
|
|
■■■ 店子のマムル■■■ |
|
|
|
5ポイントシュート |
|
店子のマムル:1×3でそれぞれの問題に一捻りがあるのが凄い良かった。 |
|
4ポイントシュート |
|
店子のマムル:とにかく選択肢が少ないので初心者でも簡単に解ける。様々な仕様も楽しめ、小奇麗にまとまっていてフェイ問らしさもある。 |
|
3倍 逝っとく? |
|
店子のマムル:全て縦3マスで店主+各マムルという整った構成で美しく、どれも個性的な解き方で面白かったです。ただ、狭くてやれることが少ない分、問題としての面白みも少なかった(あっけない)という印象でした。5階の「矢ではなく、ゾワゾワで店主を敵対させる」というのが好きです
|
|
幻影のシュート |
|
店子:同コンセプトでうまくまとまってるけどもう少しだけ歯ごたえがあるとよかったかも |
|
視線誘導 |
|
|
|
|
|
|
|
■■■ 特訓!丸太道場!
■■■ |
|
|
|
基本!転回丸太! |
|
特訓!丸太道場!:丸太の可能性を感じた |
|
便利!曲折丸太! |
|
特訓!丸太道場!:4Fまでと5F以降でだいぶ毛色が変わってたり、5Fがかなり難易度高いのは気になるけど全体的にシンプルかつ地味ではない感じが良かったと思います。 |
|
自在!如意丸太! |
|
特訓!丸太道場!:罠は難しいです |
|
永久!丸太地獄! |
|
(作者)特訓丸太:一応本命。統一感ありつつ、わかりやすい問題集ということで。あまり別解探ししてないけど、奇跡的に別解ないんじゃないかな?8階は我ながら奇跡的な出来だと思った。ワナ師はあるけど、ワナは拾って置くだけ。初心者にも優しいつもり。
|
|
華麗!二段丸太! |
|
丸太道場:5Fがクッソむずい。7Fと入れ替えてもいいくらい。出来はめっちゃいいと思う |
|
奥義!丸太砲撃! |
|
|
|
秘技!丸太連撃! |
|
|
|
極意!丸太乱舞! |
極意!丸太乱舞!:見た目はそこそこシンプル。だけど落下則調整がバネというのが絶妙だったり、(5Fもそうだけど)行動法則もうまく使うのでなかなか悩ましかったです。失敗するとアスカだけがどんどんHP減るのがちょっと面白い。 |
|
|
|
|
|
|
■■■ 問題の問題集■■■ |
|
|
|
最短経路問題 |
|
NP困難の問題が出るとは思いませんでした。 |
|
階段引きよせ問題 |
|
問題の問題集:とにかく3Fがヤバい。実は1Fでも折れそうになった程度のヘタレですが。 |
|
巡回風来人問題 |
|
問題の問題集:アスカの知識に自信のある人間をねじ伏せる問題の集まりだったので選びました |
|
歩数同調問題 |
歩数同調問題:問題から計算してみて実際にプレイしたときの達成感が素晴らしかった |
問題の問題集:初心者勢の進歩ではないと思いますが、フェイ問の新しい姿を見たと思います。 |
|
15パズル問題 |
|
(作者)問題の問題集:しろがねに出そうか迷ったけど、「問題としての完成度」を考えておうごんに出品、ミスったか。某アスカ配信者がプログラミングでパズル系のフェイ問を解いたのをきっかけに作ってみました。3階は数こなして導き出した。解が1つだけなのかとかそんなのは知らない。私はプログラミングもなにもできないから。
|
|
|
|
問題問題集:3Fが苦行 |
|
|
|
|
|
■■■ 腕試し■■■ |
|
|
|
ウォークウォール |
|
腕試し:全問題を通して、唯一5階のとげドラゴン系問題が解けなかった。負けた。 |
|
パイオニア |
|
腕試し:とげドラゴンはもう勘弁 |
|
苦労丸 |
|
腕試し:半分ぐらいが「あれ?どこかで見たことある問題だな」という印象でした。いいのかな? 本音を言わせてもらうと「もうとげドラゴンは辞めてくれ」ということです。これをおうごん杯に出してくるかと思いました。1,2,3階はいい問題なのに・・・。あと6階は別解が多発しましたが、本解の発想は全くありませんでした。これで別解が潰せていたら非常に面白かったと思います。
|
|
もしもし亀よ |
|
腕試し:5Fが苦行すぎる。6F本解は超面白いけど別解多すぎで残念 |
|
急がば回れ |
|
|
|
Ohチンタラ |
Ohチンタラ:この発想は無かった |
|
|
急がば… |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|