■最優秀賞コメント |
--------------------------------------- |
七階段:全体的にクオリティが高かったと思います |
--------------------------------------- |
モンスターvs番犬隊:やるべきことが一目見てわかる簡潔さ、かと言って何も考えずに打開できるほど単純ではない作り。 |
好きです |
ご近所トラブル:タイトルとフロア構成の工夫が楽しかった |
私は貝になりたい:アイテム・モンスター・罠の仕様や特性をうまく利用した問題が多く感心した |
--------------------------------------- |
アスカ学園七怪談:全ての問題が基本的な仕様だけで解ける良質な問題揃い。簡単すぎず難しすぎず難易度のバランスが絶妙で、答えの糸口を見つけたとき、解いたときの快感がなんとも言えず思わず唸ってしまう。こんないい問題集がある時代に生まれてよかった。フェイ問万歳!! |
全国うまいもの市:少し凝った内容のものが多いが難しい仕様などはなく良問。解いていきながら理解していき、どんどん答えに近づいていく感じが心地よい。 |
旅ゆく少女×バネを残して:全て同じような構成の発展形問題。個人的には大好きです。1〜5階まではシンプルかつ程よい難易度で楽しかったが、6・7階で別世界の問題に・・・残念。 |
--------------------------------------- |
モンスターVS番犬隊:エレキを使った問題にしてはめずらしくパズル要素だけで、公式のフェイ問みたいな感触で楽しめた。 |
--------------------------------------- |
|
|
■異常難度賞コメント |
|
ぼうしxパコxうしわか:解答を見てもなにがなんだかわからないといったかんじだった |
--------------------------------------- |
ぼうし〜・旅ゆく〜:この2つは答え見てもちんぷんかんぷんでした |
--------------------------------------- |
旅ゆく少女×バネを残して:人畜無害な問題集のフリをした序盤から打って変わっての最後のフロア。おこだよ! |
ぼうし×パコ×うしわか:おまえはいったいなにをしているんだ?1Fのフロアの狭さとアイテムの少なさから、ひらめきがあれば打開できたかもしれないという負け惜しみも込めて2位 |
--------------------------------------- |
旅ゆく少女×バネを残して:7階が史上最凶。仕様のモンスターハウスやぁ〜。 |
ぼうし×パコ×うしわか:1階の壁に何人阻まれたのだろうか。全階層で仕様は似通っていたけどこんなの知りません。 |
--------------------------------------- |
ぼうし×パコ×うしわか:ちょっと何やってるかわかんないですね。 |
--------------------------------------- |
|
|
■わかば賞コメント |
|
目指せ矢稼ぎマスター:チュートリアル風で初心者にもおすすめできる |
--------------------------------------- |
矢稼ぎ:実用的だったと思います |
--------------------------------------- |
大砲祭り:大砲の弾の挙動は面白いよね!呪われて壁にめり込む、祝呪の足し算 |
旅ゆく少女×バネを残して:異常難度賞にも投票したけど・・・フロアの狭さゆえできることは少なく、 |
解法につながる仕様等知らなくても7F以外は試行錯誤で打開できる、その試行錯誤を楽しめる問題集。7F以外は。6Fもちょっときつい気がするけど |
--------------------------------------- |
アスカ学園七怪談:解けそうで解けない!簡単そうで難しい!あっ解けた!!フェイ問たのし〜♪ |
大砲祭:フェイ問でもおなじみの色々な使い道のある大砲を中心にした初心者にはありがたい問題集。そこそこ自由度も高いので、初心者はチャレンジしてみたくなるのでは? |
--------------------------------------- |
全国うまいもの市:簡単ではないけれど勧めてみたいぐらいの歯ごたえがあった。 |
--------------------------------------- |
|
|
■わかば賞コメント |
|
番犬:ごり押ししました |
--------------------------------------- |
オレこそサイキョー竜:解答を見ると単純な問題であっても深く考えすぎてドツボにハマる |
そういうのもフェイ問の素晴らしいところだと思う |
目指せ矢稼ぎマスター:裏白をプレイするという前提を置くと、その成否が生死を決めると言っても過言ではない矢稼ぎについてよく理解できる良問題集 |
本解以外にも稼ぐ方法があるのもいい点 |
--------------------------------------- |
全国うまいもの市:なんかいいんだよ!説明できねえ!それがいぶし銀。 |
アスカ学園七怪談:火柱の有効利用法とか、まがりの腕輪とかの渋いチョイス。打開へと繋がるもう一捻りの発想がいぶし銀っぷりを醸し出している。並のフェイ問製作者には出せない味がある |
--------------------------------------- |
オレこそサイキョー竜:全体的に地味だけどガイドライン使用する階で詰まった。 |
--------------------------------------- |
|
|
■ベストフロア賞コメント |
|
黄金マムル餅:おもしろかったです |
--------------------------------------- |
誘導:解いてて気持ちよかったです |
--------------------------------------- |
アスカ学園七怪談−もったいないおばんけん:解けそうで解けないイライラにフェイ問らしさを感じました! 解けませんでした・・・ |
--------------------------------------- |
私は貝になりたい−浮島パズル:パズル問題はとても楽しいものです。配置後のおうごんマムルが水路の周りを回る軌跡のようになっているのもポイントが高い |
ご近所トラブル−敵意の具現化:美しい |
アスカ学園七怪談−もったいないおばんけん:とうぞくの腕輪をあえて捨てるという選択。なんてもったいないことをするんだ・・・ |
--------------------------------------- |
アスカ学園七怪談-もったいないおばんけん:解けそうで解けない絶妙な問題。散々悩んで悩んで「とうぞくの腕輪を底抜けの壺に入れてしまう」という禁断の妙手に辿り着いた瞬間、鳥肌が立ちました。歓喜を超えて感涙です。 |
アスカ学園七怪談-おいてけぼり:最初はなんでもありかと思いきや、まさかのアイテム使いきり。別解らしいものもなく、美しすぎる。 |
全国うまいもの市-水棲タッグ:フロア・モンスター構成も美しく、キャラ落下則の基礎的なことからカエル引きよせの応用まで1つの問題に詰まっている。開幕アイテム全回収という固定観念にも戒めがある(聖域取っちゃダメ)。素晴らしい。 |
--------------------------------------- |
全国うまいもの市-翻弄するガマラ:ガマラが敵の邪魔をしてる画がいい。 |
--------------------------------------- |
|
|
■なんでもコメント |
|
|
解答と一緒に解説も欲しいです、特に仕様問題 |
--------------------------------------- |
全体的にレベルが高くて楽しめました。 |
次回の開催も楽しみにしています。 |
--------------------------------------- |
コンセプトを持って統一された世界観で作られた問題集が多く楽しめました(^o^)/ |
--------------------------------------- |
旅ゆく少女×バネを残して:同じようなフロア構成の発展系問題は大好きなので5階までで終わっていたら最優秀賞に投票していたかも。6階はともかく7階が異次元すぎてて怖いです。フェイ問はどこへいってしまうのか、0,0座標には行かないでください。 |
アスカ学園七怪談:旅ゆく少女(略)との2強だと思っていましたが・・・。こちらは逆に7階が仕様問題かな?と最初は思いましたが、そこそこ知識があって考えれば解ける良問題でした。全階層を通して特殊な仕様は無し、やればできるしやる気にさせる、次が楽しみになる問題。文句なしでフェイ問オブザイヤーです。 |
ぼうし×パコ×うしわか:1階がとにかく絶望で苦痛。まあ異常難度狙いだったのでしょうね。ただ1階の仕様さえ示してくれれば2,3,4階と楽しめたかも。人類には早すぎた |
全国うまいもの市:初級者に媚びた感じもなく、上級者用の仕様まみれというわけでもなくバランスがいい。程よい、渋い、イカす。こういうフェイ問がいっぱい増えて欲しい。 |
大砲祭:わかば賞狙いの問題でしょうか。別解はいろいろあったみたいだけど、最後の問題は上級者も楽しめたのではないでしょうか。欲を言うともうちょっと問題数が欲しかったかも。開会式の準備で忙しかったのかな?^^ |
ご近所トラブル:1階の華やかさで心を奪われました。しかし、それが逆に他の階での別解を際立たせた感も・・・。2,3,4階となかなか渋い仕様のチョイスで個人的には結構好きです。 |
あ、僕です。 |
モンスターVS番犬隊:チャレンジ問題集1。こんな問題が1つぐらいあってもいいじゃない。みんなこういうのはそこそこ好きだろ?って思って作ったけど案外不評。まあ作業だもんね。作る側も作業だよ。 |
目指せ矢稼ぎマスター:チャレンジ問題集2。わかば賞狙いじゃないです。新ジャンル「実用系問題集」です。狙いすぎてる感がプンプンするのでどうかと思いましたが思ってたよりは好評だったかな?例の10階は答えが2つあるという斬新な挑戦でどういった評価がされるか気になってましたが、見えないワナが評価されたようです・・・ |
オレこそサイキョー竜:統一感ある問題を出さなきゃってことで作ったやつ。普通っぽいでしょ。ただ1,2階のパズルが若干鬱陶しくてお気に召されなかった様子。4,5階も仕様だし、マムル杯は難しいなー |
私は貝になりたい:本命の問題集だけど統一感無し、仕様や別解も多い。嗚呼、貝があったら入りたい。おうごんマムル杯って仕様を知ってるだとか、問題を解くのが早いとかそんなんじゃない。「いい問題を作れるセンスがあるか」、そんなことを痛感させられました。 |
おうごんマムル杯について:なんかどの問題集も最終階が異彩を放ってるような・・・まぁ、メリハリがあっていいことなのかな?個人的にはネタ賞的なのが欲しかったなーと思いました。「なんだこの問題wwwこれはヤバイぞwwww」的な問題に与えるキグニ(キチガイ)賞とかどうっすかwそれと解答だけでなく、解説テキストも投票期間内に配布したほうがいいのかもと思いました。特に今回の「旅ゆく少女×バネを残して」と「ぼうし×パコ×うしわか」は仕様を理解できないままでは投票しづらいですし、作者の問題の意図なども汲み取って欲しかったりしますし。 |
--------------------------------------- |
見えない罠は害悪。 |
--------------------------------------- |
|