|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※投票システムの仕組み上、どのコメントがどの問題に対するものかわからなくなってしまいました。ごめん。推理だ! |
|
|
|
美しさ:コメント |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1匹の相手をどう捌くか、という点がよかったと思います |
|
|
1位:色々よかった。マップの置き方が俺とおなじ^^ 2位:同マップでがんばったのはえらいと思った。 |
|
|
曲がりの腕輪の問題はいやというほどやったと思ってたが、その真骨頂を見た。全体的に綺麗にまとまってた印象カエルには見えないは作者の美的センスがあふれている。一つのギミックを手を変え品を変えする問題は好き |
|
|
やっぱりシンプルな問題は解いてて楽しい。 |
|
|
テーマで統一されている問題集は美しいと思います |
|
|
いたずらアスカの5Fを別解で解いたが別解でさえ十分きれいにできていた。本解は言わずもがな。 |
|
|
選ぶのが難しかったので、問題集のテーマに沿った問題の多い問題集を選びました。 |
|
|
コンセプトが統一されてると綺麗ですね。 |
|
|
|
独創性:コメント |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
埋まるマムルかわいい |
|
|
季節感を出す、ってのはありそうでなかった気がする。でも全てをもっていくのはソリティア。頭おかしいwwww |
|
|
理系的フェイ問は、そういう発想もあったのかと、仕様ばかりになりがちなフェイ問の別の方向性を見せてくれたと思う |
|
|
ソリティア7階はないわー。 |
|
|
nullはぶっとんでると思います |
|
|
1位の1Fはこれをフェイ問にする意味はあるのかと思った。他の階に関してもフェイ問としては斬新的な問題ばかりだった。ソリティアはnullを簡単に生成でき1位でもよかったが、やはりクラ落ちと常に隣り合わせの仕様は評価が難しい。 |
|
|
いたずらアスカはやってて面白かった 5Fで全体的な難易度の調整にもなってる気がします<1>null拾った挙句活用するとか意味がわからない。 |
|
|
|
ネタ点:コメント |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
特に「そっちかー」が気に入りました |
|
|
ネタだろソリティアはwwww エロい夢は・・なんかみんな癒されてたしいれてあげる。 |
|
|
一位は狙ってたんだろうなぁと思うとくやしいでも感じちゃう・・・ビクンビクン nullとかネタだろJK |
|
|
・エロは問題としても面白かった。・ソリティアはいわずもがな。 |
|
|
ポリリズムがなんとも |
|
|
1位の5Fの3Dはネタとして圧倒的な力を持っていた。2位はネタ性が高いために斬新だったんだと思う。 |
|
|
タイトルオチということで |
|
|
単体では3Dだけど、集でならソリティア。ただでさえぶっ飛んでるくせにタイトル凝ってるとかもうね。 |
|
|
|
匠点:コメント |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
同じマップ構成で多彩な問題を作った点が高評価でした<1>分散感はもうちょっと問題集を詰めれば化けた。 |
|
|
匠の粋を感じる2作品 次点で階段を守るものたちだが、僅差でこの順番 |
|
|
・分散感は全体の難易度が絶妙だった。・同一マップでのバリエーションの多さはさすが。 |
|
|
とてもよい問題でした |
|
|
1位の6Fはこれこそ匠というべきベストフロアに推したい問題だ。ガイドライン問題が好きなのでガイドラインでの新たな発見は心が躍った。 |
|
|
うまいこと考えてつくられてるなーと感心 |
|
|
|
とっつきやすさ:コメント |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
シンプルな問題はとっつきやすいですね。その分解けないってのもありますけど<1>カエルはうまく段階踏んでてよかった。夏の終わりは俺でもすぐ打開できたし! |
|
|
純粋にとっつきやすかった |
|
|
カエルが統一されていてとっつきやすかった |
|
|
五十音順で1位からやりはじめた人は多いはず。もちろん内容も難度のバランスがよく、その他の問題集に対する好奇心を引き上げてくれたはず。2位はタイトル一本釣り |
|
|
難易度を踏まえての選択 場所替えと落下則は手段が杖の問題が多く解きやすかったので |
|
|
行動選択肢の少なさが大事だと思った。 |
|
|
|
難易度:コメント |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(null)ってなんだよwwwwwww |
|
|
鉄板のソリティアですね。理系は理系っぽくないし根性いりそうだし、いやある意味これが理系なのか。難しい・・。 |
|
|
nullとか知ったこっちゃねぇww1階できれば割と良問集だった気がするが、ラストはイミフww すごい分散感は最後の問題の難易度が異常だと思ったので |
|
|
エレキって壁に埋まるのね・・・。 |
|
|
nullはひどいや。階段も難しかったです。 |
|
|
1位はクラ落ちだろうがなんだろうが文句なしだろう。2位の問題集も手順が多い問題が多く次の階の問題を見てあきらめたという人も多いはず |
|
|
ソリティアは無い |
|
|
nu…ll…? |
|
|
こんなのぜったいおかしいよ・・・。 |
|
|
|
お題問題:コメント |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
フェイ問の仕様を覚えるきっかけになりました |
|
|
めんどくさいけどド初心者には受けていたから、お題にかなっているのだろう。2位のはかぶってて馬鹿だと思うけど、初代SFCのフェイ問1F、ってのはいい原点回帰だとおもった。 |
|
|
フェイ問では一般常識であるキャラ落下順がうまくまとまったいい問題だと思う。一問に盛り込みすぎて途中みするとめんどくさかったが、お題としては一位 鈍足生活は、普通にアスカやってればまず解けるであろう点を評価 斜め移動の二つはかぶってなかったら票を入れてたかもしれない |
|
|
落下アスレチックはどんどん応用になっていって初心者向けとしよかったと思います |
|
|
1位はフェイ問初心者に基礎仕様を伝えようと1フロアになんとかしてまとめようという苦心が読み取れた。2位の問題は普段のダンジョンではまず行わない行動がフェイ問では正解の可能性があるということを示してくれたフェイ問らしい問題だ。 |
|
|
キャラ落下アスレチックはフェイ問の基本をサッと学べつつ遊べるのでいい問題だと思います |
|
|
まさに初心者向け!ちょっと盛りすぎな気もするけど。 |
|
|
|
|
|
ベストフロア:コメント |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
シンプルかつ、アイテムをフル活用してる辺りがすごかったです。 |
|
|
俺が作りたかった問題に投票するコーナーですわwww |
|
|
ぶどう弾にはおそらくあまり票が入らないと思うけれど、MTGわかる人ならもう一人くらい票をいれるかも?w見事にタイトル通りの解き方だったので かさなリンクの、「おっ いけるか?あっだめかも・・・」感は良い。製作者のしてやったりな顔が想像できる問題は好き |
|
|
3Dは解いたときの演出がおもしろい。・よくみえを使ったフェイ問は斬新。 |
|
|
時のらせんは難易度がブッとんでいるが、2つの別々のバグを1つにつなげてしまった前代未聞の挙動は十分に説得力がある。まがりの腕輪の有効活用は今までのつるはし+まがりの腕輪問題でも屈指の名作。クリアまでの道筋が分かりやすく、またまがりの腕輪の仕様を隅々まで把握していなければ解けない点がよい。解いた後の快感もひとしお。 |
|
|
印象にのこったフロアです |
|
|
1位は先述したとおりきれいな問題だ。2位はタイトルと行動内容がまさしく一致しており、元ネタを知っている者からしたらニヤリとせざるを得ない問題だった。 |
|
|
曲がり腕輪問題はベストオブパズル ってかんじでした |
|
|
ネタ問題の癖に神速剣移動とかカッパ誘導とか暇投げの距離とかうまいことまとまっててすごい。 |
|
|
|
なんでもコメント |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
フェイ問始めて数日で、仕様などを全然把握せずにやってみましたが、やはり全体的に難易度高めに感じました。しかし最低限の仕様を知っていれば取り組める問題も多く、時間も忘れ熱中していました。<br>特に「右下向いたらいける」と「白銀マムルの炙り焼き」は時間かけてのクリアだったのでとても気持ちよかったです。<br>さらに「十字路」も2,3時間悩んでも分からなく、答えを知った時のあのすっきりした気分が忘れられません。<br>次回も楽しみにしています! |
|
|
俺のに投票させろや、って思ったけど俺のうんこだったわwwwww<br>マムル杯はやっぱり楽しい!<br>いつもありがとうございます!! |
|
|
今回は全体的に難しかったと思いますが、良問ぞろいで大変楽しめました<br>フェイ問界のますますの発展期待して、今後もおうごんマムル杯が続いて行くことを期待します<br>主催者の方や問題製作者の方々 おつということで |
|
|
全体的に使用問が少なく、純粋にフェイ問を楽しめた感じがした。<br>あと、作者によって個性が出るので飽きがこなかったです。 |
|
|
自力では半分も解けませんでしたがどれもよくできた問題ばかりだとおもいました<br>次回も楽しみにしております |
|
|
アンケートの項目が多くて答えるのが億劫<br>主催者の配慮が制作側に傾きすぎているのではないか<br>もう少し投票項目を減らしても良いのではないか<br>あとソリティアは(バグばっかりで)いかんでしょ |
|
|
毎回楽しませてもらっています。<br>今回は、お題が初心者向けなためか、解きやすい問題が多かった気がします(一つ除く)<br>今は時間が無くて解く専門ですが、時間が取れたら問題も作ってみたいかなぁって思い増す。 |
|
|
簡単な問題しか解けず、その分解けた問題、問題集に思い入れが出来てしまい投票が偏ってしまいました。でも楽しかったので次の大会も楽しみにしてます。 |
|
|
ユーザーフェイ問初挑戦でしたが<br>初心者でも解きやすい問題集や、基本の多い問題が多くて<br>全体的にとっつきやすかったと思います(超難易度問題もありましたが)<br>あと、これは個人的なわがままですが<br>問題の解法にプラスして、どうしてその動きをするのか、解説が是非欲しいなと思います。<br>あと投票方法ですが、8賞×2を全部まとめて投票するよりも各賞でページを作っていただいたほうが、投票もやりやすく投票数も増えるかなと(賞毎に投票数がばらつくかもですが)<br>問題に関しては7割ほど自力で解けたので満足です。<br>とてもユニークな問題が多くて楽しかったです |
|
なんかもう大体のところをソリティアさんに持ってかれた気がしてなりません。<br>nullって。nullって・・・。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|